
収穫したラベンダーを乾燥しています。
この、ラックは去年、京都の¥300均一のお店から
はるばる、大阪の田舎まで持って帰ってきたものです。
電車や地下鉄鉄で恐縮しながらも、
持って帰ってきた甲斐がありました。
この光景、憧れていたんです。
風が通ると、ふっと、香っています。

でも、ラベンダーやハーブの乾燥方法で
一番手っ取り早いのは
昔、信州のハーブ園で、教えていただいたやり方です。
直射日光による色褪せを防ぎたければ新聞紙をまいて、
車に吊るせるようにひもでくくります。
そして、炎天下の車内で、半日ほどそのままに・・・
車内は、ハーブの香りに満たされて
ハーブも少しぱりっとします。
。。。。。。。。。 Today's Sweets 。。。。。。。。。。。。。。。。
水無月

京都では、6月30日にこの和菓子を
暑気払いのために頂くそうです。
ういろうの上にあんこが乗っています。
京都のすぐ隣の滋賀で育ったので、昔は良く食べていたのですが、
結婚して、大阪に住むようになって、
一度も口にしたことがありませんでした。
きのう、18年ぶりに懐かしい想いと一緒に頂きました。