色のお勉強 といえば、必ず出てくるものなので
ご覧になったことがある方も多いと思います。

これが基本なんですね・・・
で、しっかり、色を見ながら
いろんな宿題を完成していく。。。
この過程が やっぱり、トレーニングとして
必要なんだなぁって 思いました。
先生のおしゃってることは
たぶん、こういうことなのかな・・・と
なんだか、つかみかけてるような・・
(もし、違ったら、どうしよ~(苦笑))

私のお友達でパッチワークはしない人ですが、
色彩検定1級を持っている方がいます。
彼女の色のセンスは抜群で、いつも
「ただものじゃない・・・」って感じがするのですが
聞くと、そんな彼女でも時間を作って
カラーチャートで 色を組み合わせたりする時間を持たないと
感覚が「鈍る」そうです。
ならば、逆にトレーニングを積むことによって
鍛えることができるんだって
そのときに思いました。
今回 藤田先生の講座に行きたかったのも
そんな想いが積み重なってのこと。
しっかりお勉強して、トレーニングも 積みたいと思います。
先生からお聞きした デザイン史の話も
とっても興味深いお話がいっぱい!!
もう、あちこちに好奇心がムクムク な状態です(*^。^*)

↑は ちょっとお遊び~
いろいろ楽しいです!


お時間があれば、
クリックよろしくお願いいたします。
- 関連記事