キャンドルウィックを練習してみました。
大賞を受賞された方のキルトには
ベルベットステッチが とても きれいに施されていました。
また、わたしがとても いいな、と思ったキルトには
ボーダー部分にコロニアルノットステッチでお花がかたどって
刺しゅうされていました。
講師科のカリキュラムにも出てくるので
復習がてら
キャンドルウイックの練習をしてみました。・・・

キャンドルウイックというのは、ろうそくの芯のことで
昔は、本当に ろうそくの芯に使う糸を
使用していたそうですが
今は、専用の 糸が売られています。
その糸を利用したステッチの総称が
キャンドルウィック。
フレンチノットステッチに似たものが
コロニアルステッチです。

とりあえず、今作りかけのヘキサゴンがあったので
ヘリングボーンステッチと組み合わせて刺してみました。
なかなか、 コロンとした結び目が一定になりません。。 (^_^;)
ついでに(?)キャンドルウィックの糸で
ブランケットステッチもしてみました・・
まぁ、実験です。。(笑)
どんな感じになるのかなぁ?って
このヘキサゴンは、
また、全貌をお見せしますね。
ベルベットステッチもやってみました。

ループができるように 刺して
その頭部分をカットして、カタチを整えます。

うんと、まばらな刺し方だったんですが
糸をほぐしていくと ふわっとした感じになります。
この瞬間が、とってもうれしい~
でも、ドームで拝見した ベルベットステッチは
もっともっと 密度が高くて立体的でした。
あらためて、その技術の高さを感じます。


お時間があれば、
クリックよろしくお願いいたします。