1/2の台形と 1/4 の台形
前回、ご紹介したのが
正方形を2分割した 台形とそのバリエーション。
そして、今回は 正方形を4分割した台形です。
このパターン、
ひとつだけでは、わかりにくいのですが
繋いでいくと、中心に風車が現れるんです。
10年位前に作ろうと思って挫折してました。

当時買ったこの本(現在は絶版)を見て
おもしろそう~と思ったのですが
何回か説明を読んでも
わかったような、わからないような・・・???
でも、今回、ミシンキルト講座を受講してから改めて読むと
とってもよく、理解できました。

こんな風に 4角形を繋げて
上にあるような型紙で印をつけて、カット!
並び替えると・・・


ミシンでのピーシングの楽しさを教えてくれるパターンです。
日本では、「テッセレーション」という名前で
呼ばれることが多いですが
本当のパターン名は なんというのでしょう??
このパターンも次の自宅教室題材にします。

お時間があれば、
クリックよろしくお願いいたします。
正方形を2分割した 台形とそのバリエーション。

そして、今回は 正方形を4分割した台形です。

このパターン、
ひとつだけでは、わかりにくいのですが
繋いでいくと、中心に風車が現れるんです。
10年位前に作ろうと思って挫折してました。

当時買ったこの本(現在は絶版)を見て
おもしろそう~と思ったのですが
何回か説明を読んでも
わかったような、わからないような・・・???
でも、今回、ミシンキルト講座を受講してから改めて読むと
とってもよく、理解できました。

こんな風に 4角形を繋げて
上にあるような型紙で印をつけて、カット!
並び替えると・・・


ミシンでのピーシングの楽しさを教えてくれるパターンです。
日本では、「テッセレーション」という名前で
呼ばれることが多いですが
本当のパターン名は なんというのでしょう??
このパターンも次の自宅教室題材にします。


お時間があれば、
クリックよろしくお願いいたします。